処方箋の記載方法を統一 投薬ミス多発受け(産経新聞)

 医師が薬局に対して作成する処方箋(せん)の記載方法が統一されることになった。医師や医療機関によって記載方法が異なるため、薬局が分量を間違えるなど投薬ミスが多発していることを受けたもので、厚生労働省の検討会が統一基準をまとめた。

 処方箋は患者が医療機関を受診した際、薬を出す薬局に対して医師が薬の種類や量などを示す文書。昭和51年に旧厚生省が記載方法を示した通知を出したが、認知度は低く、書式は医師によってまちまちだ。

 例えば、「1錠2ミリグラムの錠剤を1日3回、14日間」の記載も、医師によって「1日3錠毎食後」「1日3錠3×」と異なり、薬の名前も製剤名でなく成分名で記載するケースもある。

 検討会がまとめた基準では、(1)薬の名前は成分名でなく製剤名とする(2)分量は「1日量」でなく「1回量」(3)服用回数は「1日3回朝昼夕食後」などとし、「分3」「3×」なの表記はしない−こととした。

 厚労省によると、以前は医療機関が薬を出していたため、独自のルールで処方箋を書いてもトラブルになるケースは少なかった。しかし、10年ほど前から病院と薬局の分業が進む中で、処方箋の記載を巡る事故も目立ち始めたという。

 医療問題弁護団の鈴木利広代表は「処方箋による投薬ミスが減らせる今回の対策は評価できる。しかし、ミスはほかの要因でも起きる。患者自身が薬の間違いを最終的に確認できるようなシステム作りが必要だ」と話している。

【関連記事】
一定以上調剤の薬局に報酬加算 後発薬普及策
リレンザの販売広告も掲載 摘発のタミフル輸入代行業者
処方箋なく睡眠薬販売、薬局を業務停止7日間 奈良
犯罪に利用される睡眠導入剤 求められる防止策
オンナ心くすぐる“魔法の錠剤”の危険な落とし穴

大村市議会決議「反対で結構」=普天間移設先めぐり官房長官(時事通信)
<3カ月長男虐待>容疑の父親逮捕 脳に傷害か 大阪(毎日新聞)
同居高齢者、朝・昼は3割が「孤食」―練馬区が調査(医療介護CBニュース)
<自民党>参院選めぐり17県連が公募実施…10人決定(毎日新聞)
「三百代言」のそしり、免れないのはどちら(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。